クロン

雑記

動画サイトから動画と音楽をダウンロードする自分用拡張機能

内容 pythonスクリプトを無理やり呼び出す形で動画投稿サイトからのダウンロードを行う拡張機能を作ってみました。 やりかたの概要は以下の記事で紹介したので省略します。 構成 なんとなく図を書いてみました。一直線です。 UIと設定機能 こん...
技術

「Native Messaging」という技術でChrome拡張機能からpythonスクリプトを動かしました

導入 リンクの動画や音声をmp3でダウンロードするPythonスクリプトを昔作ったのですが、使うたびにURLをCUIにコピペするのがどうも面倒。なので、ブラウザのボタン一つで実行できる機能を実現できないか試しました。 結論から言うと無事動作...
ゲーム

「Bat to the Heavens」を実績コンプした感想

はじめに ふと気になって、このゲームを衝動買いしてプレイしました。バット一本で登頂するプラットフォーマーです。難易度としては結構高いのかなと思います。後半だと進捗が1時間以上でないこともちょくちょく出てきて、なかなか根気が必要でしたが、それ...
技術

pyenv-winでpyenv updateができない話

pyenv-winで環境構築したい 音声再生を伴う簡単なアプリを作りたいと思ったのですが、WSL2上からだとどうも音声出力が面倒。仕方ないので、全く同じ環境をwindows上で再現しようと思い、windows版のpyenvを使って綺麗な環境...
技術

Chrome ウェブストアで拡張機能を公開した感想とか注意点とか

拡張機能を作ってみた ふと思い立って、拡張機能を公開してみることにしました。内容は、Geminiのチャット全文をhtmlとMarkdownとjsonにエクスポートするというシンプルなものです。ここで公開しています。試しにオープンソースにして...
雑記

ApplioをWSL2上で実行してモデル学習をしてみた備忘録

Applio使ってみた ボイスチェンジ技術についに手を出そうと思い、Applioというものを使ってみることにしました。RVCを手軽に使えるようにしてくれています。ローカルでやりたかったので、WSL2に環境構築しています。単にgit clon...
雑記

ゲーム音楽を紹介したい

私はゲームのBGMが好きです。クロノクロスとか、アトリエシリーズとか、ファルコム系とか、日本一系とか。アトリエ系は特によく聞いています。せっかくなので、私の好みのゲーム音楽をリストアップしてみます。アトリエ系とファルコム系はだいたいSpot...
技術

ゆっくりMovieMaker4のコマンドラインから、四国めたんTTSで音声生成をしてみた

YMM4 先日合成音声を初めて触ってみたのをきっかけに、簡単に字幕も作れるゆっくりムービーメーカーを触ってみています。(別にどういう動画を作りたいかというイメージはないんですが・・・)通常のボイスロイドなら何も工夫せずとも動きますが、例えば...
技術

PDFを翻訳して英語版と日本語版を並べて表示したいときの最適解

PDFを翻訳して並べてほしい 最近PDFのテキストで学習しているのですが、全部で何百ページもあり、英語であることもあり目が滑ってしまいます。せめて日本語翻訳したものが横にあるだけでも違うのではないかと思い調べてみたところ、処理時間自体は多少...
技術

Windows Media Playerがカバー画像を表示しない理由はタグのバージョンが違うから

メディアプレイヤーがカバー画像を表示してくれない! フォルダ内の各音声ファイルにカバー画像を埋め込んで、アルバム名とトラック名を設定して、フォルダ内にcover.jpgも配置して・・・なのにメディアプレイヤーでは画像が表示されない!なにゆえ...