Chrome ウェブストアで拡張機能を公開した感想とか注意点とか

拡張機能を作ってみた

ふと思い立って、拡張機能を公開してみることにしました。
内容は、Geminiのチャット全文をhtmlとMarkdownとjsonにエクスポートするというシンプルなものです。
https://chromewebstore.google.com/detail/simple-exporter-for-gemin/khgjgbneefjbbocjhakfamgmcjpkmoej
ここで公開しています。試しにオープンソースにしてみていて、Githubレポジトリは以下にあります。
https://github.com/khronon/Simple-Exporter-for-Gemini

安心安全のシンプル設計なので、使ってみてね!

作成背景

Geminiのチャットを諸事情でエクスポートしたかったのですが、なかなか満足する拡張機能が無いのです。センシティブな情報もチャットは含みうるので、そこのセキュリティはしっかりしたいのですが、いまいち安心できて機能が豊富なものがなく。セキュリティが安心できそうなものでも出力があまりきれいじゃないPDFだったり。
ということで、ページを読み込んで処理・きれいなhtmlに出力する機能を自分で作ろうと思いました。

公開までの流れとか

・・・は説明しなくてもいいでしょう。5ドルを支払って初回登録。登録されてダッシュボードにたどり着けたらzipに固めた拡張機能をアップロードして、説明など記載して審査に送ります。問題なければさっくりと公開。

新規アカウントでデベロッパーアカウントを作ろう

デベロッパーのメールアドレスがストアに公開されますが、このメアドにはほぼ確実にスパムが舞い込んでくることが予期されます。
実際、私は拡張機能の初版が公開されたその日のうちに、以下のような感じのメールを複数件送りつけられました。

  • Your Extension Deserves More Users
  • CHROME EXTENSION PROMOTION AND UPDATE

要は宣伝してあげるから金よこせっていう類の悪人たちですね。
まあ騙される人はいないと思うんですが、こういったスパム業者にメアドを知られたくないならおとなしく捨てアドか新規のアドレスで登録しておきましょう。

拡張機能の名前と商標には気を付けよう

今回の私の拡張機能はGeminiに関するものなので、タイトルにはGeminiという単語を入れたいわけです。ただ、GeminiはGoogle商標です。
https://about.google/brand-resource-center/trademark-list/
この中に、Gemini™ large language model & APIも含まれていますね。

そこで気にする必要があるのは、以下ページのブランド取り扱いガイドライン。
https://developer.chrome.com/docs/webstore/branding
これは各サービスごとなどでそれぞれガイドラインが設定されているようですが、今回の拡張機能を公開するChrome web storeにおいては上記ガイドラインを参照すればよさそうです。

ちょっと読んでみたのですが、解釈としては以下のような感じだと思います。
なお、間違っていても責任は全く取れません。

Choosing an extension or developer name

これは、開発者や拡張機能名としてそのままGoogleの商標もしくはそのパクリを採用するな、ということかと思っています。画像の例だとGooogleとかを名前にするな、と。

Describing your extension

ここが関係してきそうです。
今回みたいにGoogleの商標と紐づく拡張機能は多いと思うのですが、その場合は以下のように記載しろ、とのこと。

  • for Gemini™
  • for use with Gemini™
  • compatible with Gemini™

加えて、「™」を必ずつけろ、ということですね。

ウェブストア見ていると、これを遵守していない拡張機能なんて山ほどありますし、それらも承認されて公開されているわけなので、そこまで敏感になる必要もないかもしれませんが。(Googleが審査ではじけばいいのに・・・)

ただ、こういったガイドラインに対し誠実になることで、少なくとも私の気分と寝つきはちょっとだけ良くなります。

まとめ

5ドル払うという最大の障壁を超えれば、サクッと公開できました。プライバシーポリシーのページ作成などは必要ですが、各種記載が十分であれば1~2日で審査を完了してくれます。

なかなかいい経験になったのではないかと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました